「杜のひろば」は、「百年の杜づくり」推進のために、仙台市の委託により公益財団法人仙台市公園緑地協会が運営するみどりの情報サイトです。

杜のひろば

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 緑の施設案内
  • 緑の相談所
  • おゆずり情報
  • 緑化助成・支援
  • リンク

バラの植え付けと剪定

バラの分類と主な系統

  • 四季咲き大輪種(HT系)
  • 四季咲き中輪房咲き種(FL系)
  • 四季咲き矮性小輪種(Min系)
  • 四季咲き蔓性種(CL系)

冬の剪定

バラは芽の動きが早いので、遅くても2月中旬までに実施しましょう。

剪定の手順

  • 枯れ枝、病害虫に侵された枝を切り取る。
  • 細い軟弱な枝、込み合った枝、重なった枝を切り取る。
  • 選定方法には強剪定と弱剪定があり、樹勢を見ながら剪定します。
剪定のコツ

バラは芽の動き出しが早いので、12月下旬から1月下旬までに基本的な剪定を終わらせます。5月頃から初秋までは、開花枝を3分の1から半分くらいに切り詰めて、順次新梢を出させていきます。

ハイブリッド・ティーの剪定 ハイブリッド・ティーの花後の剪定
ハイブリッド・ティーの場合、株の生育がよければ、主枝から3〜5本位あればよく、充実した枝を生かしながらシュートを出して更新していきます。 開花後は五枚葉の上で剪定すると、その後の新梢が伸び、再度開花します。
つるバラ−剪定・誘引前 つるバラ−剪定・誘引後
昨年の成長期に伸びたベーサルシュートを水平近くまで倒し、古くなった枝と更新していきます。昨年の枝から勢いのあるサイドシュートが出ている場合、そこまで切り戻して誘引します。

※ベーサルシュート…芽接ぎ部分から出てくる勢いのあるシュート

植え付け

地植えの場合

直径40〜60cm、深さも同程度の植え穴を掘り、堆肥(牛糞、腐葉土)を小バケツで一杯、下表の有機質肥料を施し、根が直接肥料に触れないように間土をしてから植え付けます。

肥料名 施肥量 成分表(%)
N(チッソ) P(リンサン) K(カリ)
牛糞 1,000g 0.3%
3.0g
0.5%
5.0g
0.15%
1.5g
鶏糞 550g 3.0%
16.5g
3.5%
19.3g
1.2%
6.6g
油カス 550g 4.5%
24.8g
2.0%
11.0g
1.0%
5.5g
焼成骨粉 200g 0%
0g
38.0%
76.0g
0%
0g
過リン酸石灰 125g 0%
0g
17.0%
21.3g
0%
0g
硫酸カリ 77g 0%
0g
0%
0g
40.0%
30.8g
成分比率 1 3 1
成分量計 2,502g 44.3g 132.6g 44.4g

植え穴の掘り方

植え穴の掘り方 植え穴を掘る祭には、穴はできるだけ大きく掘り、水はけを良くする必要があります。植える場所が岩盤であったり粘土質の場合は、砕石などを入れて水はけを良くしたうえで植え付けます。

苗を植えるときは、根をよく広げて、接ぎ口が地表面から出るように植えましょう。また、根が活着するまでの間、風などで倒れないように支柱を添えることも大事なことです。

堆肥、牛糞などを5リットルくらい入れる その上に有機配合肥料を500gくらい入れる スコップでよく混ぜあわせる 混ぜあわせた元肥の上に5cmくらいの間土を入れる

鉢の種類と大きさ

バラを栽培するときに使用する鉢は、一般的には、通気性があり土の多く入る深鉢のほうが育ちも良く、駄温鉢や素焼き鉢など入手しやすいものが利用されてきました。

スリット鉢の効果

最近では、プラスチック製の鉢の脇に切れ込みが入っている「スリット鉢」(下写真参照)も多く利用されています。スリット鉢は、一穴の植木鉢でよく見られるように、根詰まりの状態になったときに根の行き場がなくなって鉢底で根がグルグル回るサークリング現象が起こりにくいポットです。スリットから入る空気と光で根の動きを止め、根が下にばかり伸張するのを止めるために上根が張り、土全体に細根がビッシリと張ります。

スリット鉢 スリット鉢の底部 鉢の大きさの目安
四季咲大輪種(HT系) 8〜10号鉢
四季咲中輪種(FL系) 8〜10号鉢
四季咲蔓性種(CL系) 10〜15号鉢
四季咲矮性小輪種(Min系) 5〜7号鉢

◎植え替え・植え付けの用土は、赤玉土7(中粒3・小粒4)、完熟腐葉土3の割合の培養土を基本用土とし、これに上記の元肥を施して植え付けます。

病害虫の防除

冬の間の薬剤散布は、越冬している病気や害虫を駆除するために行われます。使用する薬剤は、マシン油乳剤と石灰硫黄合剤の2つがあります。

マシン油乳剤は殺虫に用いられ、30〜50倍に薄めたものを使用します。石灰硫黄合剤は殺虫・殺菌の両方に効果があり、10〜20倍に薄めたものを使用します。それほど大きくない樹木でしたら、噴霧器で散布するよりも刷毛で直接塗るほうが散布液が飛散しないので、手間がかかりません。

いずれの薬剤も、冬期散布の場合、気温が10℃以下で安定している時期に行いますので、1〜2月中には済ませておきましょう。

ページ最上部へ戻る

前のページへ戻る

財団法人 仙台市公園緑地協会 〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-35 TEL:022-293-3583 FAX:022-293-3605 Copyright(C) Sendai City Green Association All right reserved