秋保大滝植物園には、宮城県内の山地や山麓の草木を中心に約200種、15,000本の植物を植裁展示しています。シャクナゲやツツジ類が花咲く季節と紅葉の頃は、ひときわ鮮やかです。その他、園内には炭焼き小屋やすだれ滝もあり、四季折々の自然観察や散策の場として最適です。
また、隣接地には、大滝不動尊や「日本の滝100選」に選ばれた秋保大滝があります。
秋保大滝植物園の旬の情報をブログでお知らせしています!
開園時間 | 午前9時〜午後4時30分 |
---|---|
開園期間 | 4月〜11月 |
休園日 | 開園期間中は無休 |
所在地 | 仙台市太白区秋保町馬場字大滝5 |
連絡先 | 電話:022-399-2761 |
利用料金 |
大人240円 高校・大学生180円 小・中学生120円 【次の方は入園料が無料になります】
|
駐車場 | 100台(無料) |
交通機関 |
JR仙台駅前バスプール8番より宮城交通バス「秋保大滝行」に乗車 ⇒終点「秋保大滝」下車 徒歩3分 JR愛子駅前バスプール2番より仙台市営バス「二口行」又は「野尻町北行」に乗車 ⇒「秋保大滝」下車 徒歩3分 |
園内に咲く四季折々の花や色とりどりの実、季節を告げる生きものなどの自然の情報を、季節を追ってお届けします。ダウンロードのうえご覧下さい。
![]() マルバマンサク[丸葉満作] |
![]() ムシカリ[虫狩り](オオカメノキ) |
![]() フクジュソウ[福寿草] |
![]() オダマキ[苧環] |
![]() アセビ[馬酔木] |
![]() ホソバシャクナゲ[細葉石楠花] |
![]() ミツガシワ[三槲] |
![]() キバナコウリンタンポポ[黄花紅輪蒲公英] |
![]() キブシ[木五倍子] |
![]() アズマシャクナゲ[東石楠花] |
![]() エビネ[海老根] |
![]() ヒメシャガ[姫射干] |
![]() ミツバアケビ[三葉木通] |
![]() サトザクラ[里桜] |
![]() ユウシュウンラン[祐舜蘭] |
![]() シロバナセイヨウウツボグサ[白花西洋靫草]帰化 |
![]() ハウチワカエデ[羽団扇楓] |
![]() レンギョウ[連翹] |
![]() オドリコソウ[踊子草] |
![]() ヤマエンゴサク[山延胡索] |
![]() ハナイカダ[花筏]雌雄異株 |
![]() ハクサンシャクナゲ[白山石楠花] |
![]() ウメガサソウ[梅傘草] |
![]() キエビネ[黄海老根] |
![]() ナツツバキ[夏椿] |
![]() イワガラミ[岩絡] |
![]() タチギボウシ[立擬宝珠] |
![]() ヒメヒオウギズイセン[姫檜扇水仙] |
![]() ベニバナニシキウツギ[紅花二色空木] |
![]() ムクゲ[木槿] |
![]() トモエソウ[巴草] |
![]() キキョウ[桔梗] |
![]() セイヨウアジサイ[西洋紫陽花] |
![]() ヤマホタルブクロ[山蛍袋] |
![]() ヤマユリ[山百合] |
![]() スイレン[睡蓮] |
![]() ネムノキ[合歓の木] |
![]() レンゲショウマ[蓮華升麻] |
![]() ギンリョウソウ[銀竜草] |
![]() モリアオガエル[森青蛙] |
![]() ヤマブドウ(実)[山葡萄] |
![]() シラヤマギク[白山菊] |
![]() オミナエシ[女郎花] |
![]() ヒオウギ(実)[檜扇] |
![]() ガマズミ(実) |
![]() ヒメシャジン[姫沙参] |
![]() ツルニンジン[蔓人参]蔓性 |
![]() ミョウガ(実)[冥加]半野生化 |
![]() ムラサキシキブ(実)[紫式部] |
![]() ノコンギク[野紺菊] |
![]() ツルリンドウ(実)[蔓竜胆] |
![]() コルチカム(イヌサフラン) |
![]() シロバナハギ[白花萩] |
![]() キクタニギク[菊渓菊](アワコガネギク) |
![]() シロバナホトトギス[白花杜鵑草] |
![]() ブルーサルビア |
![]() アクシバ(実)[灰汁柴] |
![]() シュウメイギク[秋明菊]白花品種 |
![]() タマゴダケ[玉子茸]キノコ |
![]() カマキリ[蟷螂] |
![]() ハウチワカエデ[羽団扇楓] |
![]() イロハモミジ |
![]() オオモミジ[大紅葉] |
![]() ヤマモミジ[山紅葉] |
![]() コハウチワカエデ[小葉団扇楓] |
![]() イタヤカエデ[板屋楓] |
![]() ウラゲエンコウカエデ[裏毛猿猴楓] |
![]() ヒトツバカエデ[一葉楓] |
![]() チドリノキ[千鳥の木] |
![]() カジカエデ[梶楓] |
![]() コミネカエデ[小峰楓] |
![]() ウリハダカエデ[瓜膚楓] |
![]() メグスリノキ[目薬の木] |
![]() ミツデカエデ[三手楓] |
![]() オオモミジ |
![]() ヤマモミジ |
![]() 植物園の出入り口前のイロハモミジの品種。4月下旬〜5月上旬までの芽吹きの時期の深紅の色合いが最高のモミジ。秋の紅葉はあまり目立たない。 |
![]() 昨年仲間入りしたオオモミジの品種。春から秋まで赤い色を保つが、特に春と秋が最高。芝生広場の手前に植栽している。 |
![]() 植物園出入り口付近のヤマモミジ。その年の昼夜の温度差によって色の変化が見られる。園内の自然林にも多く自生している。 |
![]() 芝生広場東のウリハダカエデ。ウリハダカエデは黄色から橙色が主。紅葉の当たり外れがなく、毎年目を楽しませてくれる。 |
いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
当サイトは令和7年3月31日をもちまして閉鎖いたします。
引き続き、当協会ホームページ(http://sendai-green-association.jp/)にて、催し物案内を発信してまいります。
ブラウザのブックマークやお気に入りなどに登録していただいている利用者様は、お手数をおかけいたしますが下記URLへ変更をお願いいたします。
サイト閉鎖日:令和7年3月31日
移行URL:仙台市公園緑地協会ホームページ(http://sendai-green-association.jp/)